クラックが発見できるEL画像診断

弊社が考える最大のELの意義とは、太陽電池モジュールの将来を予測してその品質を確認できることである。
例えばクラックは、その断裂の場所や形によって、将来発電損失を生じるものと生じないものがある。
下の画像は、セルに生じたクラックが、将来どのように発電損失を引き起こすかの例である。
結晶系のモジュールは、セルにバスバーが敷設されており(下記画像では1セルにつき3本)、バスバーに対して垂直にフィンガーバーが細かく敷設されており、セルで発電した電力をフィンガーバーによってバスバーに運ぶことにより集電している。
セルにクラックが入った場合、経年の外的及び内的要因による内部破壊によりフィンガーバーが断線する可能性が高く、場所や形により発電の損失を起こす可能性がある。

3回の閲覧0件のコメント